BBS Board
What's New
Products
Information
Support BBS
Contact
E-Mail
Link
Home
Wat's New(新着情報)
Products(製品情報)
Information(おしらせ)
Support BBS(掲示板)
Contact(お問い合わせ)
E-Mail
Link
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
設定
┃
ホーム
98 / 148
←次へ
|
前へ→
データのログタイミングに関して
短気者
- 17/7/22(土) 13:56 -
素晴らしいTs DMM Viewerを使わせて頂いています。
https://www.youtube.com/watch?v=iy-s_69XN0M
島崎さんのサポートを頂き上記URLの様にOWON社のDMM B35を三台接続してログ記録しています。
ログの記録タイミングに関して教えて頂きたいのですが当初は長時間の記録なので1分毎に記録するためにIntervalに60秒を設定していましたが細かなタイミングでの動作も記録したくて最近はIntervalに0秒を設定して記録しています。
記録されたLogを見てみると私の環境では約600mS?毎にプロットされているように思われます。
このタイミングはどの様に設定されているのでしょうか?
長時間のLogでは37Kラインを超えて2つ以上のファイルに分割されこのLogを表計算ソフトで読込データ項目から演算しながら積分などの項目を増やしていくと非常に大きなデータとなりスプレッドシートの動作も緩慢になります。
出来れば今後のバージョンアップ時の検討項目としてロジックアナライザーのデータの様に変位点でログ記録するようなオプションを考慮いただけないでしょうか?(変位の閾値も設定できれば最高です)
欲深い要望で申し訳有りません。聞き逃して頂いて結構です m(_ _)m
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
@119-228-182-141f1.hyg1.eonet.ne.jp>
・ツリー全体表示
▼
データのログタイミングに関して
短気者
17/7/22(土) 13:56
≪
Re:データのログタイミングに関して
T.Shimazaki
17/7/22(土) 21:53
98 / 148
←次へ
|
前へ→
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
設定
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v0.99b8